目次
アルゴステマ sp.ケニール湖産
アルゴステマかエラトストマかどちらかだと思うのですが、花がどこにもなくてまだよくわからないです。とりあえずアルゴステマとします。

上写真のアルゴステマは全銀の葉にもっと白い銀の覆輪があり、
さらにビロード葉で変わっています。
この銀タイプのアルゴステマは一株しか見つかりませんでしたが、
近くにあった小指ほどの子株を育ててみると同じ表現になり順調に育っています。

ビロード葉ですが、上のアルゴステマとは質感が違い、この株の方が透明感があります。
どちらのアルゴステマも育成中ですが、丈夫で管理しやすい印象です。
湿度が高い環境が必要なので容器内栽培が適しています。