目次
プレミアムモスコケリウム
プレミアムモスという商品名で流通しているナミガタスジゴケと言う種類の苔を使ったコケリウムです。主にタイやインドネシアから輸入されたものが多く生産されていますが、日本にも自生しています。

このプレミアムモスは簡単に水上順化するので、テラリウムやパリダリウムなどのレイアウトにも応用できます。
明るいライトグリーンの色と細かく繊細な容姿は精密なレイアウトデザインのコケリウムを作るのにも最適です。

トリミングの手間もありません。
適切な環境下なら数年間綺麗な状態を維持することも可能です。

3年以上維持しているコケリウムレイアウトもあります。
プレミアムモス以外の植物は時間と共に成長するので、定期的なトリミングが必要です。

荒木田土:ケト土=1:1のもので、硬い粘土質です。
土台の形を整えてから1週間ほど経過すると水を含んだまま固まるので、
ひっくり返したくらいでは壊れません。
管理方法はとても簡単です。簡単過ぎて存在を忘れてしまいそうです。
写真で使用している百均の瓶では、1か月に1~2回霧吹きで水を与えるだけです。
完全密封できる容器や、もっと内側の面積が大きいコケリウムレイアウトなら、
水やりの回数を減らすことができます。
水やりの目安は土台の粘土の色が変わって少し収縮するので、
パット見で確認できます。